| HAL2nd.KURSKのページへ | 記事の投稿について | 記事の検索 | 管理者ページ |
掲示板
-
[127] Южноуральская прокуратура: озеро Увильды передали в частные руки незаконно JeffreyDam - 2022/09/25(Sun) 17:51
- <a href=https://chel-week.ru/31840-yuzhnouralskaya-prokuratura-ozero-uvildy-peredali.html>Южноуральская прокуратура: озеро Увильды передали в частные руки незаконно.</a> Южноуральский прокурор взял на контроль ситуацию с передачей озера Увильды в аренду частной организации для спортивной и любительской рыбалки... Челябинск, Май 25 (Новый Регион, Алла Алексан
-
[126] обслуживание сервера Челябинск Arnulfopax - 2022/08/10(Wed) 01:46
- <a href=https://www.avito.ru/chelyabinsk/predlozheniya_uslug/remont_kompyuterov_i_noutbukov_na_domu_ot_1_chasa_2504586959>
лечение вирусов Челябинск
</a>
-
[125] что горит сейчас в челябинске ArnoldFex - 2022/07/12(Tue) 07:09
- https://mir74.ru/26863-v-chelyabinske-pri-stolknovenii-dvuh-legkovushek-postradal-8-mesyachnyy-mladenec.html
-
[124] 動画の公開方法を更新しました。 かまた - 2017/11/23(Thu) 10:53
- mp4とwmvの2本立てにしましたので、これで何とかイケると思います。
但しストリーミング再生が行われない場合は起動までの待ち時間が発生してしまうため、むしろ右クリックで保存してしまった方がストレスを感じないかも知れません。
ということで取り敢えず、よろしくお願い申し上げます。
-
[123] ムービーの再生に問題が発生しました。 かまた - 2017/11/21(Tue) 00:01
- ファイル形式をWMVにした為、ブラウザによっては再生に必要なアドオンが使えない場合が有ります。IEはOKですがFireFoxではOutでした。他のブラウザは判りませんが、近日中に改善したいと思います。
-
[122] ムービーアップしました。 かまた - 2017/11/20(Mon) 23:20
- Motofumi Kobayashi with HAL / KURSK Part1のムービーをトップページにて公開致しました。(それに伴い同ムービーのYoutubeへのリンクは予告通り削除させて頂きました。)
-
[121] 近々Youtubeから撤退します。 かまた - 2017/11/15(Wed) 08:20
- それに伴い現在公開中の動画(Motofumi Kobayashi with HAL / KURSK Part1)も削除される事となりますので、必要とされる方はお早めに保存等の対処をお願い致します。(後日改めてHAL2「KURSK」公式ページにてアップされる可能性は有ります。)
以上、唐突でまことに勝手ながら何卒ご了承賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
多くの方々にご視聴いただき、まことにありがとうございました。
鎌田洋一
-
[120] 当サイトのメールアドレスを変更しました。 かまた - 2017/05/30(Tue) 23:26
- 旧アドレス lnfo@hal-kursk.com
新アドレス office@hal-kursk.com
以上、ご不便をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
-
[119] サイトメニューの「NEWS」について かまた - 2016/02/15(Mon) 12:03
- 「NEWS」にアップする項目から当面「BBS」と「ブログ」の更新情報を外します。理由は「マルチブート環境」のためという事と相まって、情報としての重要性もさほどでないと思われるからです。ということで、ご不便をお掛け致しますが何卒ご了承下さい。
-
[118] 久々に更新しました。 かまた - 2016/01/20(Wed) 09:53
- Linuxもだいぶ慣れて快適に使える分、Windows7が遠のいてしまっているのは事実で、唯一HP更新のために立ち上げ直すのはちょっと面倒ですが、早く慣れようと思います。(因みにWindowsに於けるセキュリティは最早有名無実だと思っています。)
加えて「スプートニク日本語版」の記事に、ある(由緒正しい)科学者による「映画ターミネーターの世界が現実になる」旨の警鐘が書かれていましたが、これも私自身がだいぶ以前から懸念していた通りです。人間は自分の都合の良い風にしか物を考えたがりません。皆さん、(ま〜さか〜じゃなくて)お気を付けを。
-
[117] やっと更新環境整いました。 かまた - 2016/01/12(Tue) 14:09
- 昨年秋からメインのOSをXPからLinuxに変更した際、HPの編集ソフトを継続使用する関係でWindows7をサブにしたところ、互換性の問題が生じてその解決に少々手間取っていましたが、先頃何とかクリア出来ました。但しマルチブートの面倒さは残りますが、これは慣れるしか有りません。
-
[116] 2016年もよろしくお願い申し上げます。 かまた - 2016/01/11(Mon) 00:16
- 新しい年を迎えるに至り、一応昨年の経過をご報告しておこうと思います。
CDの売れ行きの方は、国内外共にほぼ沈静化?に至ったようです。
またYouTubeでは第一弾がおかげさまで2000アクセスに到達し、一応の区切りと考えていますが、思いの外第二弾が依然地道に伸び続けているのは、やはり「小林源文先生」のご威光の賜物かと推察する次第です。販促云々では無く、純粋に続編をお願いしたいという気持ちは消えていないのですが、何せご多忙の折、二の足を踏まざるを得ません。
-
[115] 無題 かまた - 2015/12/31(Thu) 23:56
- 2015年も間もなく終わり、2016年が始まろうとしています。皆さん、本年も変わらぬご支援を賜り、まことにありがとうございました。
先のコメントにも有ります様に、来年は音楽に対してどのように向き合えるかは以前未定ですが、音楽と人生は双方向であって、音楽的な心を以ってあらゆるものと向き合って行くことは、一つの正解であると信じて疑っておりません。そうすることによって、少なくとも人を殺したりはしないと思います。そのようなことをする人は、たぶん「心に音楽が無い」のだと思います。
-
[114] 更にご無沙汰しております。 かまた - 2015/11/26(Thu) 08:32
- おかげ様でプロモ第一弾が2000アクセスに到達致しました。第二弾も1000を越えて更に伸びております。
何万、何十万を誇る他の動画とは比べるべくも有りませんが、すべてコアな皆さんのご支持と思うと、自分としては十分です。
因みに今現在、第三弾の予定は有りませんが、もしかすると史実と同様に作戦は中止となるかも知れません。緊迫する(というより無茶苦茶な)世界情勢と、それに呼応するかのように(無茶苦茶な)国内情勢が主な理由です。
今、最も必要と思われるところに必要な力を注ぐ事が悔いを残さない生き方であると確信する次第です。
-
[113] ご無沙汰しております。 かまた - 2015/09/02(Wed) 09:46
- 先頃、プロモ第二弾がようやく1000アクセス頂けたようです。皆さん、ありがとうございます!第一弾の方は2000の手前でほぼ止まったようです。やはり2000の壁は厚い・・・というより、初めから「受け狙い」で作っていないので当り前ですね。(コアな方々向けに作りました)
-
[112] 当サイトのURLについて かまた - 2015/03/05(Thu) 22:27
- 皆さんご承知の通り、当サイトのトップページアドレス(URL)は下記のようになっています。
http://www.hal-kursk.com/index.html
ところがhttp://の後のwww.を外して以下のURLにしてもアクセス出来ます。(私自身、理由がよく解っていませんが・・・)
http://hal-kursk.com/index.html
で、上記のURLをご案内させて頂いた事はないはずなのですが、アクセスログを調べて見ると、何と毎月120程度のアクセスを頂いているのです。ですから当サイトのアクセス数は、従来の数字にこちらの数字を足したものが正しい数字ということになります。以後気を付けたいと思いますが、リンクを貼って頂く際には前者のwww.付きの方にてよろしくお願い致します。(混乱の元となりますので)
尚、慣習上末尾のindex.htmlは省略して構いません。
-
[111] Re.[110] かまた - 2015/03/04(Wed) 00:18
- とこもさん、お知らせありがとうございます。
いいですね、音と色の話は非常に良いです。私は音階や調性自体を色分けするほうですので。
それと60代になったら少しは語った方が良いと思いますので、どんどん語らせて下さい。因みに70代になったら今度はまた黙った方が良かったりして・・・。
-
[110] Triplet Colors とこも - 2015/03/03(Tue) 16:03
- こんにちは。
KURSKが順調に売れているようで嬉しいですね!
KURSKの中の曲ではないんですが、新月全史で聴くことができる、HALの「Triplet Colors」について桜井氏に聞いた内容を、ブログにアップしました。http://blog.livedoor.jp/marcomentos-hal/
よかったらご覧になってみてくださいね。
-
[109] 当サイトのアクセス状況 かまた - 2015/03/01(Sun) 00:07
- 本日は当サイトに対するアクセス状況をご報告させて頂こうかと思います。
それが私にとっては驚くべきことなのですが、このところコンスタントに毎月2000アクセス以上頂いております。ホスト数が300を超える月も有り、単純に300人以上の方々が当サイトを支えて下さっているという風にも見てとれます。これらの数字の理由は良くわかりませんが、今後ともROCKな心で自分の信念のままに出来得る限り更新して行こうと思います。
皆さん、いつもありがとうございます!
-
[108] 無題 かまた - 2015/02/15(Sun) 09:53
- 皆さんは知る手立てをお持ちでないかと思いますが、実は2013年の発売以来、MUSEA経由の海外での売行きは、規模は小さいながらもいまだ一定のペースを保ち続けています。因みに今年に入ってからも出荷が続いていることを確認しております。やはり欧州にとってのロシア西部〜ウクライナ東部に於ける潜在的な緊張関係に多少なりとも関係があるのでしょうか?しかし今一度この地域でハイテクな戦車戦が起きることになれば、それは第三次世界大戦勃発を意味することとなり、決してあってはならないことです。
-
[107] 2015年2月1日 かまた - 2015/02/01(Sun) 11:08
- 皆さん、人は生まれてくれば必ず死ぬものです。ですから、それはそれで良いとして、問題は人の死を無駄にしないことだと思います。
つまり、ある人の死に対して、「何かを変えよう、もっと良くしたい」という気持ちを添える事によって、意味のある、価値のある死となる可能性があります。そうでなければ、死はただの犬死になってしまうでしょう。
取り分け日本は近年、人の死や戦争行為に対して鈍感さが増してきているように思います。先の大戦で300万人が犠牲となった訳ですが、70年も立つと、そんなことはどうでもよくなるものなのでしょうか?今度はそれで済むという保障はどこにも在りませんが。
-
[106] おかげさまで500回 k - 2014/11/02(Sun) 20:37
- プロモ第二弾の再生回数がいつのまにか500回を超えておりました。
皆さん、いつも応援ありがとうございます。
-
[105] 新規のブログについて k - 2014/10/31(Fri) 12:19
- [103]の記事で少し触れましたが、殊更隠さなければならない性質のものでもないので、一応アドレスを掲載しておきます。(当サイトからのリンクは貼りません)
http://blg-hal-kursk.jugem.jp/
但し、音楽とは直接関係有りませんので、その点ご了承下さい。しかし私自身のライフワークに、より近いものと言えるかも知れませんので、興味のある方は覗いてみて下さい。
-
[104] 近況と展望 k - 2014/10/13(Mon) 22:00
- このところ目立った動きも特にありませんが、今年中にひとつぐらいサプライズのご報告が出来れば良いなあなどと思っております。
生演奏(のビデオ)の構想もあることはあるのですが、具体化までには至っておりません。
あと、別キャラでブログを立ち上げましたが、当サイトの主旨とは趣きを異にしたものとなっており、特にリンクする必要のないものと考えております。
-
[103] おかげさまで400回 k - 2014/10/10(Fri) 23:58
- プロモ第二弾の再生回数が、いつの間にか400回を超えておりました。(地味な話ですが)
皆様、応援ありがとうございます。
-
[102] 近況 k - 2014/09/30(Tue) 11:03
- プロモ第二弾以来、取り立てて話題もありませんが、水面下ではいろいろな動きがあります。形になってくるまでは公表出来ませんが、鋭意努力しておりますので、よろしくお願い致します。
そのかわりといっては何ですが、YouTubeでおもしろいネタを発見しました。「鎌田洋一」で検索すると、「三和町音頭」というのが出てきます。ページ上の説明の「もっと見る」をクリックすると、ちゃんとクレジットされたいます。15年以上前のものかも知れません。
-
[101] おかげさまで1500回 k - 2014/09/24(Wed) 10:48
- やや遅ればせながら、プロモ第一弾の再生回数が1500回を超えました。もうこれ以上贅沢は申しません。
皆さん、応援ありがとうございました。
-
[100] おかげさまで300回 k - 2014/09/18(Thu) 15:02
- おかげさまでプロモ第二弾の再生回数が、公開後半月余りで300回に到達いたしました。
皆様、応援ありがとうございます。
また、第一弾の方は1500回目前となっております。そちらもよろしくお願い申し上げます。
-
[99] 検索エンジンの話 k - 2014/09/15(Mon) 00:34
- KURSKと入力すると、Googleでは1ページ目、Yahooでは2ページ目でヒットする。しかもページ下段の関連するキーワード欄はGoogleではkursk hal、Yahooではhal kurskとちゃんと表示される。なのにHALと入力してもほぼヒットしない。これはHALというキーワードに対する競合があまりにも多いせいで、しかも1年前よりも更に増えたようだ。これから新規に何か立ち上げるなら、HALという名称はお勧め出来ない状況のようだ。
-
[98] 木寺氏情報 k - 2014/09/13(Sat) 17:17
- 本作ギタリストの木寺氏によると、当アルバムが世界的なギタリストのマイク・スターン(Mike Stern)氏の手に渡ったらしい。尚、スターン氏が家に帰ってCDを聴いたかどうかは現在不明。
これに刺激を受けて、木寺氏はやたらと演奏をしたがっている模様。これを受けて何らかの対策を講じる必要があるか現在調査中。
-
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
- COM BOARD -